歯のPMTCとホワイトニング、何が違うの?意外と知らない基礎知識 #20|岡崎市の歯医者|三浦歯科

岡崎市で歯医者をお探しなら三浦歯科

0564-32-4833

〒444-0938 岡崎市昭和町上川田9-7

トピックス TOPICS

0564-32-4833

歯のPMTCとホワイトニング、何が違うの?意外と知らない基礎知識 #20

歯のPMTCとホワイトニング、何が違うの?意外と知らない基礎知識


はじめに:見た目の印象は口元から


第一印象はわずか数秒で決まると言われています。その中でも「口元の清潔感」は、想像以上に人の印象に影響を与えます。

「もっと歯を白くしたい」「黄ばみや汚れを取りたい」と感じたとき、多くの方が気になるのが“歯のPMTC”や“ホワイトニング”

しかし、「この二つ、どう違うの?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。

今回は、それぞれの違いや目的に合わせた選び方について、歯科医院の視点からわかりやすくご紹介します。



ホワイトニング」の写真素材 | 171,080件の無料イラスト画像 | Adobe Stock


PMTC
は?


~歯石や着色汚れを除去して、健康的な口元に~


ホワイトニングやクリーニングの話題でよく登場するのが「PMTC」という言葉。これは、
Professional Mechanical Tooth Cleaning(プロによる専用機器を使った歯の清掃)の略です。


PMTC
の目的と効果

PMTCは、歯科衛生士が専用の器具と研磨剤を使って、
毎日の歯みがきでは落とせないバイオフィルム(細菌の膜)や歯石、着色汚れを徹底的に取り除く処置です。


主な特徴:

  • 保険適用になる場合あり(歯周病治療や予防目的)
  • 歯の表面の汚れをつきづらくする
  • むし歯や歯周病の予防にもつながる
  • 定期的(3~6ヶ月に1回)な受診がおすすめ


毎日しっかり歯みがきをしているつもりでも、歯石やバイオフィルム(細菌の膜)は落としきれません
これらを放置するとむし歯や歯周病の原因になってしまいます。
定期的なプロのクリーニングで、お口の健康と清潔感をキープしましょう。


pmtcの写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK



ホワイトニングとは?


~歯を“本来以上”に白くする自費診療~


ホワイトニングは、専用の薬剤を使って歯そのものを漂白する処置です。
歯の表面だけでなく、内側にしみこんだ黄ばみも改善できるのが特徴です。


主な特徴:

  • 自費診療(保険適用外)
  • 歯の色を本来の色以上に白くできる
  • オフィスホワイトニング(歯科医院で実施)と
     ホームホワイトニング(ご自宅でマウスピースを使用)の2種類あり
  • 白さの持続には定期的なメンテナンスが必要


加齢や遺伝、生活習慣による着色(コーヒー・ワイン・喫煙など)は、クリーニングでは落としきれない場合があります。
「より白く、美しい歯にしたい」方にはホワイトニングがぴったりです。


TION TAKE HOME WITH | 株式会社ジーシー


どちらを選べばよい?目的別おすすめ

お悩み・目的

おすすめ処置

歯石や汚れを落としたい

PMTC

歯を白くしたい(本来以上の白さ)

ホワイトニング

口臭が気になる/健康管理が目的

PMTC

大事なイベント前に印象を良くしたい

ホワイトニング+PMTC


まずはPMTCでお口を清潔に整えたうえで、ホワイトニングを検討されるとより効果的です。
歯ぐきが腫れていたりむし歯がある場合、ホワイトニング前に治療が必要になることもあります。


健康的で美しい口元を目指す第一歩として、ぜひ一度プロの目によるチェックとクリーニングを受けてみませんか?


歯科医院と市販・サロンのホワイトニング、何が違うの?


近年は、ドラッグストアや通販、セルフホワイトニングサロンでも手軽に“ホワイトニング”を受けられる時代になりました。しかし、実際には使用できる薬剤や効果、安全性に大きな違いがあります。


疑問」の写真素材 | 1,806,863件の無料イラスト画像 | Adobe Stock

歯科医院で行うホワイトニング(医療ホワイトニング)

  • 過酸化水素または過酸化尿素を用いた薬剤を使用(医師の管理下でのみ使用可能)
  • 歯の表面だけでなく、内側からしっかり漂白
  • 医療従事者が管理するため、歯ぐきや知覚過敏への対応も可能
  • 効果の持続性が高く、白さのレベルも明確に設定できる

市販・サロンでのホワイトニング(セルフホワイトニング)

  • 漂白成分は含まれないか、ごく低濃度(例:ポリリン酸や重曹など表面の汚れ落とし中心)
  • 一時的に明るく見えるが、歯の内部までは作用しない
  • 医療資格者が不在なため、虫歯や歯周病があっても気づかれないことも
  • 効果は限定的で、持続しにくい

なぜ歯科医院でのホワイトニングがおすすめなの?


ホワイトニングは見た目を整えるだけでなく、歯や歯ぐきの健康状態に応じた判断や安全管理が必要な処置です。歯に亀裂があったり、虫歯・知覚過敏のリスクがある方が自己判断で行うと、痛みやトラブルにつながることも。


三浦歯科では、ホワイトニングの前に必ずお口全体の検査・カウンセリングを行い、適応かどうかをしっかりと判断します。
美しさと安心、両方を大切にされる方には、医療機関でのホワイトニングを強くおすすめします。



よくある質問Q&A

Q1:ホワイトニングは痛いですか?
→ 個人差がありますが、施術後に知覚過敏のような「しみる感じ」が出ることがあります。数日で自然におさまることがほとんどです。

Q2:1回のホワイトニングで白くなりますか?
→ 1回でも変化を実感できますが、理想の白さに近づけるには複数回の施術が必要なことが多いです。


Q3
:クリーニングはどのくらいの頻度が理想ですか?
→ 一般的には3〜6ヶ月ごとの受診が理想的です。歯周病のリスクや口腔内の状態により変わります。


Q4
:ホワイトニング後に色戻りしますか?
→ はい。食生活やケアによって徐々に色戻りは起こりますが、ホームケアや定期的なタッチアップで白さを維持できます。




ホワイトニングには3つのタイプがあります


~ホーム・オフィス・デュアルの違いとは?~


「ホワイトニング」と一言でいっても、実は方法によって特徴や効果、費用、通院回数が異なります
三浦歯科で取り扱っているホワイトニングの種類は、主に以下の3つです。


オフィスホワイトニング(歯科医院で施術)

  • 特徴: 歯科医院で歯科医師または歯科衛生士が専用薬剤とライトを使って施術します。

  • メリット:
    • 即効性が高く、1回でも白さを実感しやすい
    • 専門スタッフが行うため安全性が高い
  • デメリット:
    • 白さの持続には継続が必要(色戻りしやすい)

  • おすすめの方:
    • 結婚式や就活など、短期間で白くしたい方

ホームホワイトニング(自宅でマウスピース使用)

  • 特徴: 歯科医院で作製したマウスピースに薬剤を入れ、ご自宅で毎日一定時間装着して白くしていく方法です。

  • メリット:
    • 自然で透明感のある白さに
    • 効果がゆっくり出る分、色戻りしにくい

  • デメリット:
    • 毎日継続が必要(2週間以上)
    • 自己管理が必要

  • おすすめの方:
    • 時間をかけてしっかり白くしたい方
    • 色戻りを抑えたい方

デュアルホワイトニング(オフィス+ホームの併用)

  • 特徴: オフィスホワイトニングで白さを早く実感しつつ、ホームホワイトニングでその白さを持続・強化する最も効果的な方法です。
  • メリット:
    • 即効性と持続性の“いいとこ取り”
    • 色戻りを最大限抑えられる
  • デメリット:
    • 費用がやや高め
  • おすすめの方:
    • 白さにこだわりたい方
    • 長期間にわたって美しさをキープしたい方

どれが自分に合っているか分からない方へ

三浦歯科では、ホワイトニングの前にお口の状態やご希望の白さ、ライフスタイルをお伺いしたうえで、最適なプランをご提案しています。
「痛くない?」「どのくらい白くなる?」といった疑問にも丁寧にお答えしますので、まずはお気軽にカウンセリングをご利用ください。

 

まとめ:まずは検診からスタート!

「クリーニングとホワイトニング、どちらが自分に合っているか分からない」という方も、まずはお気軽にご相談ください。
三浦歯科では、カウンセリングを通してお一人おひとりに合った口元ケアをご提案しています。

179,100点を超えるカウンセリングのストックフォト、写真 ...


監修:歯科医師・歯学博士:三浦 基

ホワイトニング・セラミックス治療の審美治療の専門ページはコチラへ→

予約は電話(0564-32-4833)もしくはWebから→


愛知県岡崎市・安城市での審美治療・セラミックス治療・矯正治療・インプラント治療はぜひご相談ください。

名古屋の自費治療専門の技工所(greKen dental lab)と連携し、高品質な治療を提供しています!