インプラントの価格とは?費用の相場とその理由をわかりやすく解説  #23|岡崎市の歯医者|三浦歯科

岡崎市で歯医者をお探しなら三浦歯科

0564-32-4833

〒444-0938 岡崎市昭和町上川田9-7

トピックス TOPICS

0564-32-4833

インプラントの価格とは?費用の相場とその理由をわかりやすく解説 #23

歯を失ってしまったとき、選択肢の一つとして注目されているのが「インプラント治療」です。しかし、多くの患者さんが最初に気になるのが「インプラントの価格はいくらかかるのか?」という点ではないでしょうか。

この記事では、インプラントの費用相場や価格が高い理由、安くする方法のポイントなどを、患者さんの目線でわかりやすくご紹介します。

 

インプラントの価格はどれくらい?平均相場とは

インプラントの価格は、治療を行う歯科医院や地域、症例の難易度によって異なりますが、一般的な1本あたりの費用相場は30万〜50万円程度です。この金額には以下のような費用が含まれています:

インプラント体(人工歯根)の埋入手術

アバットメント(連結部分)

上部構造(人工歯)

診断・検査・レントゲン費用

麻酔や術後の薬代 など

なお、保険適用外の自由診療であるため、すべて自費となります。

インプラント|フリー写真素材

インプラントの価格が高い理由

「なぜインプラントはこんなに高いの?」と疑問に思う方も少なくありません。価格が高くなる主な理由は以下の通りです:

 

  1. 高品質な材料を使用している

インプラント体には主にチタン製のものが使われます。生体親和性が高く、骨と結合しやすい素材ですが、その分コストがかかります。

 

  1. 高度な技術と設備が必要

インプラント治療には、精密な診断やCT撮影、外科的な手術技術が必要です。また、感染対策や無菌的な環境整備などにもコストがかかります。

 

  1. 治療期間が長く、通院回数が多い

インプラント治療は、埋入から定着までに数ヶ月を要することもあります。その分、医師やスタッフの人的コストも反映されているのです。

チタンとは?特徴や用途、加工方法について詳しく解説 - 工場タイムズ – 人生向上メディア

ストローマンインプラントとは?信頼性の高い理由

数あるインプラントメーカーの中で、特に世界的に高い信頼性を誇るのが「ストローマン(Straumann)」社製のインプラントです。

ストローマンの特徴:

・スイス製の世界シェアNo.1ブランド

・70か国以上、500万人以上に使用された実績

10年以上の長期安定性と高い成功率

・独自の「SLAサーフェイス技術」により、骨との結合が非常にスムーズ

・生体親和性の高い素材で、アレルギーや拒絶反応のリスクが低い

多くの専門医が推奨する理由は、臨床データの豊富さと長期的な安心感にあります。インプラントの品質は、メーカーによって大きく異なるため、信頼できるブランドを選ぶことは非常に重要です。

Straumann press releases

安いインプラントには注意が必要?

最近では「インプラント1本10万円以下!」などと広告する歯科医院も見られます。しかし、極端に安い場合には注意が必要です。

・安価な海外製インプラントを使用している

・術後の保証やメンテナンスが不十分

・経験の浅い医師による施術

価格の安さだけで選ぶと、将来的にトラブルが起きる可能性もあります。必ず実績や口コミ、カウンセリングで十分に確認しましょう。

フリー写真] 頭を抱える日本人女性でアハ体験 | GAHAG | 著作権フリー写真・イラスト素材集 - GAHAG | 著作権フリー写真・イラスト素材集

 

歯肉移植・骨移植による費用の違い

インプラントを長持ちさせるためには、十分な骨の厚みと健康な歯ぐきが必要です。しかし、抜歯してから時間が経っていたり、歯周病の影響で骨や歯肉が痩せている場合、次のような処置が追加されることがあります:

骨移植(GBR):人工骨や自家骨を使って骨量を補う

歯肉移植(CTG):上顎の歯肉を移植して厚みを補強する

これらの処置は、1回あたり数万円〜十数万円が追加でかかることがあり、症例によってはインプラント本体よりも高額になることもあります。ただし、インプラントの成功率や長期安定性を高めるためには非常に重要な治療です。

*GBRのケースをブログ内でご紹介しています(詳細はコチラから→

 

材料の「松・竹・梅」方式は慎重に

一部の歯科医院では、インプラントの素材やメーカーによって「松・竹・梅」式の価格プランを提示していることがあります。しかし、これは必ずしもおすすめできるものではありません。

なぜなら…

・患者側には素材の違いが分かりにくい

・「梅」グレードの材料は長期的な信頼性に欠ける場合がある

・価格で判断しがちだが、医師の技術や治療設計の方が重要

インプラントは一生使う人工歯です。「安いから梅にしよう」といった選び方ではなく、どの材料が自分の症例に最適かを医師と相談して決めることが大切です。

松竹梅柄」の写真素材 | 2,693件の無料イラスト画像 | Adobe Stock

インプラントの費用を抑える方法はある?

高額なインプラント治療ですが、少しでも費用を抑える方法もあります:

  1. 医療費控除を利用する

1年間に支払った医療費が一定額を超えると、確定申告で医療費控除が受けられます。インプラント治療費も対象になるため、申告を忘れずに。

  1. 分割払いやデンタルローンの活用

多くの歯科医院では分割払いやデンタルローンに対応しています。まとまった費用が用意できなくても、計画的に支払うことが可能です。

  1. カウンセリングで見積もりを比較

医院によって価格は大きく異なるため、複数の歯科医院で見積もりを取り、納得のいく治療を選ぶことが重要です。

ローン返済の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

 

まとめ:価格だけでなく、信頼と実績も重視しよう

インプラントは、しっかり噛める・自然な見た目・長持ちするなど、多くのメリットがある治療法ですが、その分コストもかかります。

大切なのは、価格だけで判断せず、技術力やアフターケア、信頼できる医師との相談を重ねて選ぶことです。後悔のない治療を受けるために、しっかりと情報収集を行いましょう。

岡崎市・安城市でインプラント治療をご検討中の方へ


精密な検査と確かな技術で、一人ひとりに最適な治療を提供します。

三浦歯科では、インプラント治療をはじめ、予防歯科・セラミック治療・ホワイトニング・成人矯正・小児矯正など、幅広い歯科治療に対応しています。地域に根ざした信頼の歯科医院として、正確な診断と丁寧なカウンセリング、そして高水準の治療を心がけております。

お気軽にご相談・ご予約ください。


三浦歯科
〒444-0937 愛知県岡崎市昭和町上川田9-7
📞 TEL:0564-32-4833
🖥 Web予約も24時間受付中:ご希望の日時でご予約いただけます。(Web予約はコチラから→