歯が痛い…むし歯じゃない?疑うべき意外な病気とは
「歯が痛い=むし歯」と思っていませんか?
もちろん、歯の痛みの多くはむし歯や歯周病が原因ですが、実はそれ以外の「病気」が関係しているケースも少なくありません。
原因がわからないまま放置すると、思わぬ病気の見落としに繋がる可能性も。
この記事では、「歯が痛いのにむし歯じゃない」時に疑うべき代表的な疾患や原因を詳しく解説します。
さらに、正しい対処法やどの科に受診すべきかについてもわかりやすくまとめました。
歯が痛いのにむし歯じゃない?主な原因とは
「歯の痛みがあるのに、歯医者で『むし歯はない』と言われた…」という患者さんは意外と多くいらっしゃいます。
そんな時、考えられる主な原因は以下のようなものがあります。
知覚過敏症(象牙質知覚過敏)
➤ 冷たいものがしみる…むし歯じゃなくても痛い!
むし歯がないのに、冷たい水や風で歯がキーンとしみる。そんな症状は知覚過敏症の可能性があります。
これは、歯の表面のエナメル質が薄くなり、内側の象牙質が露出することで神経が刺激に敏感になっている状態です。
原因になりやすい行動:
- 力を入れた強いブラッシング
- 酸性の飲食物のとりすぎ
- 歯ぎしり・食いしばり
- ホワイトニング後の一時的な過敏症状
主な症状:
- 冷たいもの・甘いもの・風で「キーン」としみる
- 一時的な痛みで長くは続かない
- 特定の歯や部位だけに症状が出ることも
対処法:
- 知覚過敏用の歯みがき剤(硝酸カリウム入り)
- フッ素塗布やコーティング処置
- 噛み合わせの調整やマウスピース
知覚過敏とむし歯は症状が似ているため、自己判断せず、まずは歯科で診断を受けることが大切です。
三浦歯科のおすすめ歯磨き粉は『メルサージュヒスケア』
副鼻腔炎(蓄膿症)
➤ 歯ではなく、鼻の病気が原因だった!
上の奥歯(上顎の臼歯)に痛みを感じる場合、副鼻腔炎が関係していることがあります。
上顎洞(副鼻腔の一部)は上の奥歯の根っこに非常に近く、炎症が広がると**「歯が痛い」と錯覚する**のです。
主な症状:
- 奥歯にズーンと響くような鈍痛
- 鼻づまり、黄色や緑色の鼻水
- 目の下・頬のあたりの重だるさ
受診すべき科:歯科・耳鼻咽喉科
※歯が原因となるものと鼻が原因となるものがありますで、歯科でも鑑別することが重要となります!
歯ぎしり・食いしばり(ブラキシズム)
➤ ストレスや無意識の癖が歯を痛める!
無意識のうちに歯ぎしりや食いしばりをしている人は、歯の根元や顎に強い負担がかかっています。
その結果、歯自体にむし歯がなくても**「痛み」「違和感」「知覚過敏のような症状」**が現れることがあります。
主な症状:
- 朝起きた時の顎のだるさ
- 歯の根元や全体的な歯の痛み
- 歯がしみる感覚
対処法:歯科医院でマウスピース(ナイトガード)を作成するのがおすすめ。
顎関節症(がくかんせつしょう)
➤ 顎の関節が原因で「歯が痛い」と感じる
顎関節症になると、顎やこめかみの周囲に痛みが出るだけでなく、一部の歯が痛いと錯覚するケースもあります。
主な症状:
- 顎がカクカク鳴る、開けにくい
- 噛むと耳の近くや歯に痛みが出る
- 偏った噛み方をしている
受診すべき科:歯科口腔外科/場合によっては整形外科や心療内科との連携も必要。
神経痛(非歯原性歯痛)
➤ 歯の神経ではなく「三叉神経」が原因!
歯に異常がないのに、電気が走るような鋭い痛みが断続的に出る場合、**三叉神経痛(さんさしんけいつう)**などの神経痛が原因の可能性があります。
主な症状:
- 一瞬で鋭く強い痛み(数秒〜数十秒)
- 触れたり、風が当たっただけでも激痛
- 顔の片側だけに症状が集中
受診すべき科:歯科/神経内科/脳神経外科
心因性の歯痛(ストレス・うつ症状)
➤ 精神的なストレスが「歯の痛み」として現れることも
明確な病変が見つからないのに歯が痛い場合、精神的なストレスや自律神経の乱れが関係していることがあります。
特に、真面目で繊細な方に多くみられる傾向です。
主な症状:
- 検査では異常がないのに歯が痛い
- 痛みがあちこち移動する
- ストレスや不安で痛みが増す
対処法:歯科・心療内科などの連携治療が有効な場合があります。
歯が痛い=むし歯とは限らない!放置しないことが大切
「歯が痛いけど、どうせむし歯じゃないし…」と放置するのはとても危険です。
なぜなら、**歯の痛みは体の“警告サイン”**かもしれないからです。
とくに副鼻腔炎や神経痛などは、早期発見・早期治療が非常に重要。
自己判断せず、まずは歯科医院でレントゲン検査や口腔内チェックを受けましょう。
必要があれば、耳鼻科や内科など他科へ紹介してもらうこともできます。
歯医者で異常がなかったときの対処法
歯科で「むし歯も歯周病もない」と言われた場合は、以下のような選択肢があります:
症状の特徴 |
考えられる病気 |
受診すべき診療科 |
冷たいものがしみる |
知覚過敏 |
歯科 |
上の奥歯の痛み+鼻づまり |
副鼻腔炎 |
歯科・耳鼻科 |
朝・夜の歯の痛み |
食いしばり/ストレス |
歯科・心療内科 |
ピリッと短時間の激痛 |
神経痛(三叉神経痛) |
神経内科・脳神経外科 |
噛むと顎が痛い/違和感 |
顎関節症 |
歯科口腔外科 |
原因不明で不安が強い |
心因性歯痛 |
歯科・心療内科 |
まとめ:歯の痛みを正しく見極めるには「総合的な視点」がカギ!
歯の痛みは、単に「むし歯」だけが原因とは限りません。
副鼻腔炎、神経痛、顎関節症、歯ぎしり、ストレスなど、意外な病気が関係していることも。
まずは歯科医院でしっかり診てもらい、必要に応じて他の診療科と連携を取ることが、最善の対処法です。
「歯が痛いけど、原因がわからない…」とお悩みの方は、ぜひ一度お気軽に当院へご相談ください。
三浦歯科では、原因不明の歯の痛みにも丁寧に対応します
当院では、むし歯や歯周病の診断はもちろん、歯ぎしり・顎関節症などにも対応可能です。
必要に応じて、耳鼻咽喉科や神経内科などへの紹介も行っています。
気になる症状がある方は、どうぞお気軽にご相談ください。
📍三浦歯科(愛知県岡崎市昭和町上川田9−7)
📞0564-32-4833
🌐 https://8020miura.com
ご予約はコチラから→